gorogoronyan FC2

プロンプト:アプリケーションを起動する・その2

アプリケーションを起動する・その1 からの続きです。

\Windows\system32 以外にあるアプリケーションを起動する

画像処理アプリケーション IrfanView の例で説明します。
IrfanViewで画像ファイルを自動加工処理

1) コマンドプロンプトを起動します。
 コマンドプロンプト:はじめの一歩

2) アプリケーションがあるフォルダの位置を確認し、 フルパス名でコマンドを入力します。
たとえば、
1. IrfanView のフォルダが C:\Program Files\IrfanView で
2. アプリケーションのファイル名が i_view64.exe の場合

"C:\Program Files\IrfanView\i_view64.exe"

と入力します。上の文字列をコピーして、プロンプト上に右ク
リックで貼り付けることもできます。

IrfanView が起動すればコマンドは正常に実行されています。

.exe は省略することができます。下のコマンドで起動すること
もできます。

"C:\Program Files\IrfanView\i_view64"


コマンドプロンプトからIrfanViewを起動した例
コマンドプロンプトからIrfanViewを起動した例

上の例では文字列の前後に ダブルクォート " を付けるのがポイントです。フォルダ名やプログラムファイル名など パス名の中にスペース文字が含まれる場合は、 ダブルクォートで括ることが必要です。 上の例だと "Program Files" に空白文字が含まれています。

もし、ダブルクォートを付け忘れると、 アプリケーションの起動に失敗します。

アプリケーション起動に失敗
アプリケーション起動に失敗
パスをダブルクォートで括っていないのでファイルが見つからないエラーを発生

「・・・が認識されません」という趣旨のエラーが出る場合は ファイルを見つかられないエラーが起こっているので、 入力したフォルダ名やファイル名が正しいか、 ダブルクォートの付け忘れがないか、 確認してください。

アプリケーションのパスを通す

下の例は D:\data から IrfanView を起動しています。 フォルダ(ディレクトリ) の移動方法については、 コマンドプロンプト:はじめの一歩 の cdコマンドの使い方を見てください。

d:\data から IrfanView を起動
d:\data から IrfanView を起動

アプリケーションを起動するときに、 毎回、"C:\Program Files\IrfanView\" のようなフォルダ名の文字列を付けるのは面倒なので、 フォルダ名を省略できるようにパスを設定します (パスを通すと言います)。

以下のおまじないを入力します。最初に1回だけで良いです。

path=%path%;C:\Program Files\IrfanView

これで IrfanView へのパスが設定されました。 次回からは i_view64.exe と入力するだけで起動できます。 .exe も省略して i_view64 だけでも起動できます。 i_view64 の文字列にはダブルクォートが必要な特殊な文字 (空白文字など)が含まれていないので、 ダブルクォートを省略できます。

パスを設定して IrfanView を起動
パスを設定して IrfanView を起動

他のアプリケーションも上と同じようにして パスを設定することができます。 複数のパスを設定するときはセミコロン ; で区切ってフォルダ名を並べます。

例:
D:\mytool と D:\mytool\app にもパスを通す例。

path=%path%;C:\Program Files\IrfanView;D:\mytool;D:\mytool\app

関連

inserted by FC2 system