gorogoronyan FC2

メルカトル図法いろいろ

メルカトル図法いろいろ (2017/06/06)

面白いホームページがあった。
地球 - 仮想天球儀
地図のいくつかの図法を基準点を変えて表示できる。
そこで、メルカトル図法で設定を変えて眺めてみた。

まずは、日本でおなじみ、太平洋を中心にしたメルカトル図法。

太平洋を中心にしたメルカトル図法
太平洋を中心にしたメルカトル図法
設定:北緯0度,東経160度,回転0度

経度の中心をずらすと?・・・

ヨーロッパを中心にしたメルカトル図法
ヨーロッパを中心にしたメルカトル図法
設定:北緯0度,東経0度,回転0度
東経160度から0度に変更。ヨーロッパ、 アフリカを中心にしたメルカトル図法。 日本ははるか東、極東と呼ばれる。 アメリカは西。

上の地図ぐらいまではよく見かけるメルカトル図法です。 この図法は、緯度が高い地域ほど引き伸ばされ、 赤道付近に比べて面積が大きくなる欠点があります。 グリーンランドはオーストラリアよりも巨大になり、 南極は横にとても広がった形になります。 また、緯度が高い地域で横方向の2地点間(たとえば、 東京-ロンドン間など)の最短経路が分かりにくくなります。 2地点を結んだ直線は最短経路にならず、 かなり遠回りした経路になります。

ということで、次に緯度の基準線を赤道以外に変えてみると?・・・

北極を中心にしたメルカトル図法

北極を中心にしたメルカトル図法
北極を中心にしたメルカトル図法
設定:北緯90度,東経180度,回転0度
縦の赤い2本の線が赤道、白い曲線が緯度・経度の線です。

図の縦の中心付近は正しく表示されている。 オーストラリアはグリーンランドよりもかなり大きい。 中心付近では2地点を結んだ線も最短経路に近い線になります (上下の端ほど激しく歪まない)。

その一方で地図の上端に位置するアフリカは大きく引き伸ばされます。 普段眺めているメルカトル図法も、 ヨーロッパやシベリアなどユーラシアの北部、 アメリカの北部、アラスカなどはこのように引き伸ばされています。

いろいろ

上の北極中心の地図の緯度を少しずつ変えると?
設定:北緯60度,東経180度,回転0度
設定:北緯30度,東経180度,回転0度
設定:北緯0度,東経180度,回転0度
赤道が基準線の見慣れたメルカトル図法に戻る。
inserted by FC2 system